家庭料理の定番!とんかつの基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。
基本のとんかつの材料
【2人前】
- とんかつ用豚ロース肉 … 2枚(約200g)
- パン粉 … 適量
- 塩胡椒 … 少々
- 揚げ油 … 適量
- 小麦粉 … 大さじ3
- A:卵 … 1個
- A:小麦粉 … 大さじ3
- A:水 … 大さじ1
- A:マヨネーズ … 小さじ2
※マヨネーズを使わない場合は、Aの水は入れず、Aの小麦粉は大さじ2にして作りましょう。
基本のとんかつレシピ
①豚肉の脂身と赤身の間に包丁で切れ込みを入れて筋きりをします。
次に豚肉全体をフォークで刺します。脂身の方もしっかり刺しておきます。
②①の豚肉に塩胡椒をふります。次に豚肉に小麦粉を薄くまぶします。
余分な小麦粉ははたいて落としましょう。
③ボールに調味料Aを入れて混ぜ合わせます。パン粉はパットに出しておきます。
④③の卵液に②の豚肉をくぐらせた後、パン粉をまぶして両手でふんわり包んで押さえます。
パン粉をまんべんなくつけたら3分ほど寝かせます。
※すぐに調理しない場合は、この状態で冷凍保存することもできます。
約3週間以内に揚げるようにしましょう。
⑤フライパンや揚げ物鍋に揚げ油を2~3cm程入れ、170度に熱します。
⑥⑤の揚げ油に、④の豚肉を入れて揚げます。
パン粉がきつね色に変わってきたら裏返します。※約2分程
⑦合計約5分程揚げ、泡が小さくなって両面きつね色になったら、網付きパットにあげ、油をきりながら5分程冷まします。この間に余熱で肉の内側まで火が通ります。
⑧お好みでキャベツなどの野菜と一緒に器に盛って完成です。
美味しく揚げるポイント
揚げ油の温度は一定に保つ
とんかつは、油の温度が高すぎると肉に火が通る前に衣が焦げてしまいます。一方、低すぎると揚げ時間が延びることによって衣が油を過剰に吸ってしまい、べたっとした仕上がりになります。
揚げ油は、170度前後に保つようにしましょう。
油をきる時は縦に置く
トンカツを横に寝かしてしまうと、下側の衣が油っこくなります。
縦に置くことでしっかりと油をきることができ、衣もサクッとした状態に仕上がります。
コメント