マーラーカオとは、中国の伝統的な蒸しパン料理です。ほどよい甘さのあるおやつとして親しまれています。本場のマーラーカオは時間をかけて発酵させるそうですが、ここでは料理の初心者でも作れるようにベーキングパウダーを使ったレシピをまとめます。
基本のマーラーカオの材料
【内径15㎝せいろ 1台分】
- A:薄力粉 … 100g
- A:ベーキングパウダー … 小さじ1
- A:重曹 … 小さじ1/2
- 卵 … 2~3個 (※Lサイズの場合は2個)
- きび砂糖 … 60~80g ※黒砂糖でも可
- はちみつ … 大さじ1 ※練乳でも可
- 牛乳 … 大さじ3
- サラダ油 … 大さじ3 ※ごま油でも可
- 醤油 … 小さじ1/2
基本のマーラーカオレシピ
①ボウルで卵をよく溶きほぐし、砂糖とはちみつを加えて溶けるまで泡立て器でよく混ぜます。
②①に牛乳、サラダ油、醤油を加えて混ぜ合わせます。
③②にAをふるい入れて、泡立て器で粉気がなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。
④せいろ全体を水で濡らし、同じく水で濡らしたクッキングシートを水を絞って敷きます。
せいろの蓋にはさらし布を巻いて水滴が落ちないようにします。
せいろの詳しい取り扱い方法は以下の記事をご参照ください。
⑤④のクッキングシート内に③を流し入れます。
⑥蒸気がしっかりと出ている状態でせいろを蒸し器にセットし、強火で20分蒸します。
途中で蓋は開けないようにしましょう。
⑦20分経過したら蓋を開け、竹串等で中まで火が通っているか確認します。
竹串に生地がついてなければ完成です。
熱いうちに取り出して、切り分けましょう。※火傷注意
美味しく作るポイント
小さいマーラーカオを作る時はシリコンカップがおすすめ!
マーラーカオは最初から小分けで作ると食べやすいです。
小分けで作りたい時に役立つのが、シリコンカップです。
せいろにクッキングシートを敷かずに、シリコンカップに生地を流し入れてせいろ内に並べて蒸すことで、出来上がった後に切り分ける手間もなく、クッキングシートを上手に敷く手間もなく作ることができます。
粉類を入れたら混ぜすぎない!
粉類を入れてから混ぜすぎると、グルテンが発生して生地が硬くなります。
2回に分けて生地に加えるようにすると、混ざりやすいです。
アレンジもしてみよう!
マーラーカオはアレンジして楽しむこともできます。
お砂糖の種類を変えたり、ナッツやドライフルーツ、チョコレートなどを加えても食感や味の幅が広がります。




コメント