ちまきの基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。
基本のちまきの材料
【2人前】
- もち米 … 1合
- 鶏肉 … 50g ※他の肉でも可
- たけのこ(水煮) … 50g
- 人参 … 50g
- 干ししいたけ … 2枚
- ごま油 … 適量
- A:水 … 1/2カップ
- A:醤油 … 小さじ1
- A:酒or紹興酒 … 小さじ1
- A:鶏がらスープの素 … 小さじ1
- A:オイスターソース … 小さじ1
- 竹の皮 … 4枚
基本のちまきレシピ
①もち米を洗い、水に8時間つけ置きします。その後、ざるに上げて水気を切ります。
②干ししいたけと竹の皮を水に浸けて戻します。
③豚肉、たけのこ、人参、しいたけを5mm~1㎝角程に細かく切ります。
④フライパンにごま油をしいて中火で熱し、豚肉を炒めます。
豚肉を焼き色がつくまで炒めた後、③の他の具材も加えてよく炒めます。
⑤④に調味料Aを加え、煮汁が半分になるまで煮詰めます。
煮詰めたら一旦フライパンから取り出します。
⑥同じフライパンに再びごま油をしき、もち米を透き通るまで炒めます。
⑦⑥に⑤の具材を加えてよく混ぜ、4等分にします。
⑧竹の皮を端からクレープ状に巻き、⑦を詰めていきます。
⑨お米を詰めた竹の皮を三角形になるように折り畳みます。
⑩蒸し器又はせいろにて、中火で30分蒸して完成です。
美味しく作るポイント
竹の皮はアルミホイルで代用可能!
竹の皮がない時は、アルミホイルでしっかりと包み、30分蒸すことでも作れます。


コメント