【初心者向け】基本のほうれん草のおひたしの作り方レシピ

副菜

家庭料理の定番!ほうれん草のお浸しの基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。

基本のほうれん草のお浸しの材料

【1~2人前】

  • ほうれん草 … 1束
  • 鰹節 … 適量
  • 醤油 … 適量

基本のほうれん草のお浸しレシピ

①ほうれん草の根元の土を流水で落としながら全体を洗います。

②ほうれん草の根元に十字の切れ込みを入れます。

③鍋でたっぷりのお湯を沸かし、ほうれん草の根元のみ10秒ほど茹でます。

④10秒立ったら葉の部分までお湯に入れて1分茹でます。

⑤ほうれん草を冷水に取り出し冷やします。

⑥粗熱が取れたらよく絞り、4~5㎝の長さに切ります。

⑦ほうれん草を器に盛って、お好みの調味料をかけて完成です。

美味しく作るポイント

調理のポイントは2つ!

・ほうれん草はゆですぎない!
・水分はしっかり絞る!
これだけで美味しく仕上がります。

ほうれん草は根元が美味しい!

ほうれん草の根元は、葉の部分に比べて硬いため、捨ててしまう方も多いでしょう。
しかし、ほうれん草の根元の部分は、ポリフェノールやミネラルが豊富に含まれています。
また、甘み成分も強いため、とても美味しい部分です。
そのため、根元まで捨てることなく食べることをお勧めします。

かけるものアレンジ

ほうれん草の御浸しは、家庭の習慣や好みによって食べ方が沢山あります。
ブログ主が、X(旧Twitter)でアイデアを募ったお勧めの調味料をこちらでご紹介します。

  • ポン酢
  • しらす
  • マヨネーズ
  • 味噌マヨネーズ
  • 醤油マヨネーズ
  • かつお節+醤油
  • わさび醤油
  • だし醤油
    (だし汁:醤油を5:1で混ぜたもの、砂糖やみりんを加えて甘さを調節すると美味しいです)

ほうれん草のおひたしの食材について

食材の選び方や下ごしらえの仕方、保存方法等について以下の記事にまとめています。
買い物をする際などにご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました