家庭料理の定番!カルボナーラの基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。
基本のカルボナーラの材料
【2人前】
- スパゲッティ … 約200g(2束)
- ベーコンor豚バラ肉 … 約100g ※厚切りorブロックがおすすめ
- 玉ねぎ … 1/4個
- しめじ … 約50g
- 卵 … 2個
- 塩 … 小さじ1/3
- 粉チーズ … 大さじ4~6
- スライスチーズ … 2枚前後 ※お好みで
- ニンニク … 1カケ ※お好みで
- オリーブオイル … 大さじ1
- バター … 10g
- 牛乳or生クリーム … 1/2カップ
- 粗びき黒こしょう … 適量
基本のカルボナーラレシピ
①ベーコン(or豚バラ肉)をひと口大に切ります。
厚さを1㎝ほどにそろえて切ると火が均一に通りやすいです。
②溶いた卵に粉チーズと塩を入れて混ぜます。
玉ねぎは薄切りにし、にんにくはみじん切りにし、しめじは石づきを除いて小房に分けます。
③たっぷりのお湯を沸かして塩をひとつまみ入れ、パスタを規定時間より1分程短く茹でます。
パスタを引き上げた後のゆで汁は残しておきましょう!
④フライパンにオリーブオイルをしき、中火でベーコンとにんにくを炒めます。
⑤ベーコンがカリカリになったら、たまねぎとしめじを加えて火が通るまで炒めます。
⑥バターを⑤加えて溶かし、③のゆで汁1/2カップと牛乳or生クリームを入れ、スライスチーズをちぎって加えて沸騰しない程度まで弱火で加熱します。
⑦チーズが柔らかく溶けたら茹でたパスタを⑥に加え、混ぜ合わせたら火を止めます。
⑦⑥に②の溶き卵を加えて素早く絡めます。
ここで火をつけて加熱していると卵が固まってしまいます。
⑥が熱々のうちに手早く絡めて余熱で温めるようにします。
⑧器に盛って、黒こしょうをふり完成です。
美味しく作るポイント
パスタはの茹で時間は、袋の表示時間より1~2分短くする。
カルボナーラで使うパスタは、茹でた後もソースと絡めたりする際に加熱するため、やや芯が残っている程度でお湯から引き上げるのがベストです。
ブログ主は柔らかめが好きなので1分程短くして引き上げています。
パスタを茹でる工程とソース作りは同時に行う。
茹でたパスタとソースを和える際は、パスタもソースも熱々の方が絡みやすいです。
そのため、2口コンロをお使いの方は、同時に調理しましょう。
もし1口コンロしかなく、どちらかが冷めてしまう場合は、混ぜ合わせた後に沸騰しない程度に再度加熱するようにしましょう。
チーズの量で味が変わる。
粉チーズを少なくするとあっさりめに、多くすると濃厚な味に仕上がります。
スライスチーズと合わせてお好みで調整しましょう。
コメント