【初心者向け】基本のマカロンの作り方レシピ

スイーツ

マカロンの基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。

基本のマカロンの材料

【15個分】

  • 粉糖 … 70g
  • アーモンドプードル(アーモンドパウダー) … 70g 
  • グラニュー糖 … 70g 
  • 卵白 … 70g(約2個分)
  • ココアパウダーor抹茶パウダー … 10g ※なくても可
  • 食用色素 … お好みで ※なくても可
  • チョコ … 100g ※ガナッシュの材料
  • 生クリーム … 100ml ※ガナッシュの材料

基本のマカロンレシピ

①調理器具の水気はしっかりふき取ります。卵白は直前まで冷蔵庫で冷やします。
 アーモンドプードルと粉砂糖とココアパウダーor抹茶パウダーは合わせてふるいにかけましょう。
 アーモンドプードルは、こすると油分が出てしまうため優しく扱いましょう。

②ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てます。
 ビールの泡くらい泡立ったら、グラニュー糖を3回に分けて加え、ハンドミキサーで都度溶かし混ぜます。

③グラニュー糖がしっかり溶けたら、低速のハンドミキサーで、しっかり角が立つまで泡立てていく。※逆さにしても落ちないぐらいの固さがベスト。
 泡立てたら食用色素を入れ、ヘラで切るように混ぜた後にハンドミキサー低速で1分追加で混ぜます。

④③に①の粉類を加え、粉っぽさがなくなるまで、ヘラで泡をつぶさないように切るように混ぜます。

⑤ヘラで生地全体の大きな泡を均一に潰すようにして混ぜます。
 生地をすくって落とした時に、リボンのように繋がりつつ、ゆっくりと落ちた生地はすぐなじむくらいのしっとりさが出るまで混ぜます。柔らかくなりベトッとしすぎないように注意!

⑥丸口の口金を入れた絞り袋に生地を入れ、天板にしいたクッキングシートに均一の大きさに絞ります。絞ったら、天板を叩いて生地を薄くのばします。

⑦絞った生地の表面がべたつきがなくなり触っても生地が手につかないくらい乾燥させます。

⑧予熱したオーブンで、180度3~5分焼きます。

⑨もこもこしてきたら、扉を開けてオーブン温度を下げ、焼き色がつかないようにアルミホイルをふんわり被せ、さらに130度で12~15分焼きます。焼けたらしっかり冷めるまで放置します。

⑩間に挟むガナッシュをつくり、丸口の口金を入れた絞り袋に生地を入れておきます。
※ガナッシュのレシピは『美味しく作るポイント』に記載

⑪冷めた生地に⑩をしぼり挟んだら完成です。冷蔵庫で冷やすとより美味しくなります。

美味しく作るポイント

卵白の量は計量する!

成功の秘訣の1つは、卵白と砂糖とアーモンドプードルの比率です。
卵白の量は、卵によって個体差があります。
卵Mサイズで約30~35gと言われていますが、可能であれば計量して使いましょう。
また、卵は購入直後のものよりも、時間が経って賞味期限が迫っているものを選びましょう。

しっかり角が立つまで泡立てる!

マカロンの成功の秘訣の1つ目は、泡立て方です。
泡立てる時間で測るのではなく、生地がしっかり角が立つまで泡立てるようにしましょう。

粉類をまぜた後、生地全体を均一にマカロナージュする!

マカロナージュは、焼く前に生地の泡を潰して、焼き上がりに割れることなくちょうど良く膨らむように調整する事を指します。生地の泡を潰しすぎると生地が膨らまない一方で、泡が残りすぎたりムラがあると、膨らみすぎて割れる原因になります。

焼く前にしっかり乾燥させて、焼いた後にしっかり冷ます。

焼いた生地が割れないようにするために必要な工程です。丁寧に行いましょう。

間に挟むものアレンジ!

間に挟むものをアレンジする味と見栄えを楽しめます。

チョコレートガナッシュ

【材料】

  • 生クリーム … 100ml
  • チョコレート … 100g ※ホワイトでもミルクでもビターでも可

【調理手順】

①生クリームを鍋に入れて加熱し、沸騰したら火を止めます。

②①にチョコレートを加え混ぜ合わせ、滑らかになったら冷まします。
 粗熱が取れたらラップをして、冷蔵庫で1時間以上冷やします。

③口金をセットした絞り袋に入れ、焼いたマカロン生地に絞り出して挟んで完成です。

クリームチーズ

【材料】

  • クリームチーズ … 200g
  • 粉糖 … 40g

【調理手順】

①常温に戻したクリームチーズに粉糖を加えてヘラで良く混ぜます。

②口金をセットした絞り袋に入れ、焼いたマカロン生地に絞り出して挟んで完成です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました