ゆず茶の基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。
基本のゆず茶の材料
【小さい1瓶分】
- ゆず … 2~3個(250~300g)
- はちみつ … 50g
- 砂糖 … 200g
基本のゆず茶レシピ
①ゆずを流水で洗い,水気を拭き取ります。
②皮が黒く変色している個所は切り落とし、ヘタからお尻方向にむかって4等分します。
ヘタと真ん中のワタは取り除きます。
④繊維を立つように横半分に切り、種を取り出します。
⑤ボウルにゆずの汁をしっかり絞り出し、残った皮は薄く千切りにします。
⑥⑤のボウルに刻んだゆずの皮を加えて軽く混ぜ合わせ、蜂蜜と砂糖を加えてさらに混ぜます。
⑦ボウルにラップをかけ、冷蔵庫で半日~1日寝かせて完成です。
清潔な小瓶に移し、冷蔵庫で保存しましょう。1か月ほど保存できます。
⑧飲むときは、お好みの量をお湯で溶いて飲みましょう。
氷水や炭酸水、紅茶で溶いても美味しいです。ヨーグルトや料理の添え物にも使えます。
美味しく作るポイント
砂糖の目安はゆずの重量
ゆずの重量と同等~8割くらいの砂糖やはちみつを合わせるようにしましょう。
砂糖だけや蜂蜜だけでも作れます。
ゆずの皮はできるだけ薄く細かく刻むと口当たりが良くなります。
さらに口当たり良くする工夫
内側の果肉が入っている薄皮が気になる場合は、薄皮ごとはがしてブレンダーで細かくしましょう。
外皮は沸騰したお湯で5分ほど茹でると柔らかくなり切りやすくなります。
冷蔵庫で寝かせるのが手間の場合は煮込んでもOK
果汁と皮と砂糖・はちみつを鍋に入れ、極弱火で20分ほど煮込みます。
途中でアクが出てきたら取り除き、砂糖が溶けてゆずの皮が透き通ってきたら完成です。
粗熱が取れてから保存用の小瓶に入れましょう。
保存用の小瓶は煮沸する
保存用の小瓶は煮沸するようにしましょう。
雑菌がついていると傷む原因になるため、清潔なものを使いましょう。
コメント