【初心者向け】基本の味噌汁の作り方レシピ

簡単家庭料理

家庭料理の定番!味噌汁の基本的な作り方です。料理初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。

基本の味噌汁の材料

【4人前】

  • 豆腐 … 1丁
  • わかめ … 大さじ1
  • 長ネギ … 1/2本
    ※具材はお好みのものを用意しましょう。
  • 水 … 2カップ
  • 味噌 … 大さじ2
  • 和風顆粒だし … 小さじ1

基本の味噌汁レシピ

①具材をひと口大に切る。

②鍋に水と顆粒だしを入れて煮立たせる。

③②に具材を入れてひと煮立ちさせる。

④火を止めて沸騰が落ち着いたら、③に味噌を溶かして完成。

美味しく作るポイント

昆布とかつお節からだし汁を取る!

今回は和風顆粒だしを使いましたが、本格的に作りたい場合は、昆布やかつお節からだしを取ってみましょう。用意するものは、乾燥昆布とかつお節を約5gずつ。調理方法は以下の通りです。

①昆布の汚れを布巾等でさっとふき取り、3センチ幅にカットする。

②鍋に水と昆布を入れて1時間置く。

③②を弱火で加熱し、沸騰し始めるまでじっくり加熱する。

④沸騰し始めたら昆布を取り出し、完全に沸騰するまで加熱する。

⑤沸騰したらかつお節を入れて、かつお節が沈むまで5分ほど置く。

⑥⑤からかつお節を取り除き(汁をこす)、だし汁の完成。

味噌を入れるタイミングに注意!

味噌は、90度以上で加熱すると香り成分が飛んでしまい、風味が損なわれてしまいます。そのため、味噌を入れる際は火を止めて、沸騰が落ち着いたタイミングに加えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました