揚げ出し豆腐の基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。
基本の揚げ出し豆腐の材料
【2~3人前】
- 木綿豆腐 … 1丁 ※絹豆腐でも可
- 片栗粉 … 大さじ2
- 揚げ油 … 適量
- A:水 … 200ml
- A:和風顆粒だし … 小さじ1
- A:みりん … 大さじ2
- A:醤油 … 大さじ2
- 大根 … お好みで※なくても可
- 細ねぎ … お好みで※なくても可
- 生姜 … お好みで※なくても可
- 大葉 … お好みで※なくても可
- 七味 … お好みで※なくても可
基本の揚げ出し豆腐レシピ
①木綿豆腐の水切りをし、粗熱を取ります。
水切りの手順は以下のページを参考にしましょう。
②揚げ鍋に揚げ油を入れ(3㎝目安)、170度に熱します。
熱している間に、豆腐を任意の大きさに切って片栗粉を全体にまぶします。
※片栗粉をまぶすのは揚げる直前にしましょう。
③揚げ油に豆腐を入れ、軽く転がしながら3分ほど揚げます。
油の温度は高くなりすぎないように注意しましょう。
④揚げあがったら油をきり、器に盛ります。
⑤鍋にAを入れて中火で熱し、煮立ったら火を止めて④にかけて完成です。
お好みで大根おろしや小ネギ、大葉や生姜、七味等を添えましょう。
美味しく作るポイント
しっかり水切りを行う
水切りをしっかり行うことで調理中に身崩れすることを防ぐことができます。
とくに絹豆腐を使った場合は崩れやすいため、水切りをしっかり行いましょう。
調味料Aはめんつゆで代用可能
調味料Aはお好みで味を調整できますが、時短したい場合はめんつゆでも代用可能です。
めんつゆを水で薄めてお使いください。
コメント