【初心者向け】基本の若竹煮の作り方レシピ

副菜

若竹煮の基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。

基本の若竹煮の材料

【2~3人前】

  • 鶏肉 … 約150g
  • 蓮根 … 100g
  • 人参 … 1/2本
  • ごぼう … 1/2本
  • しいたけ … 3枚
  • こんにゃく … 1/2枚
  • たけのこ(水煮) … 100g ※なくても可
  • 里芋 … 100g ※なくても可
  • 絹さや … 適量
  • 油 … 適量
  • A:水 … 200ml ※干ししいたけ使う場合は戻し汁を使用
  • A:醤油 … 大さじ2
  • A:酒 … 大さじ2
  • A:みりん … 大さじ2
  • A:砂糖 … 大さじ1

基本の若竹煮レシピ

①鶏肉と野菜をひと口大に切ります。
 ごぼうは水にさらし、こんにゃくはひと口大にちぎって下茹でしましょう。

②底の深いフライパンに油をしき、鶏肉を炒めます。

③鶏肉に焼き色がついたら、蓮根、人参、ごぼうを加えて炒めます。

④野菜に油がまわり火が通ってきたら、調味料Aとしいたけ、こんにゃくを加え、落し蓋をして中火で10分煮込みます。

⑤煮汁が少なくなるまで煮込み、仕上げに絹さやを散らして完成です。

美味しく作るポイント

食材の下処理の参考に…

筑前煮の食材は下処理が必要なものが多いです。
それぞれ以下の記事に食材の調理・保存方法をまとめてあります。
迷った時はこちらを参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました