【初心者向け】基本のあんこの作り方レシピ

スイーツ

あんこの基本的な作り方です。あんこは、おはぎなど日本の伝統料理でも多用されており、アスリート飯としても注目されています。料理初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。

基本のあんこの材料

【4~6人前】

  • 小豆 … 300g
  • 砂糖 … 300g 砂糖の種類は好みのものでOK。
  • 塩 … 小さじ1/2(あんこ用)
  • 水 … 適量

基本のあんこレシピ

①小豆をざるにあけて流水で2回ほどさっと洗い、厚手の鍋に入れます。

②小豆の高さ+3センチ程(約600ml)たっぷり水を入れ、中~強火で煮詰めます。
 沸騰したらコップ1杯分(200ml)水を足します。

③再び沸騰したら10~15分間煮て、ゆで汁の色が赤く変わったら、ざるにあげて水をきります。
 ※渋きりという作業です。たっぷりの水で煮詰めて小豆の渋みを抜く工程です。

④鍋を一度よく洗い、③の小豆と小豆の高さ+たっぷり水(約800ml)を入れ中火で煮詰めます。
 ※水の量は小豆の3倍量が目安。

⑤沸騰したら弱~中火にして30分ほど煮詰めます。こまめにアク取りもしましょう。
 火加減は水面がふつふつと沸くぐらいを目安にします。
 ※小豆が湯から出てきそうになったら水を足しましょう。

⑥30分経過し、煮汁が減ってとろみが出てきたら小豆の硬さを確認します。
 小豆の芯がなくなるまで柔らかくなるまで煮詰めましょう。

⑦小豆が柔らかくなったら、弱~中火にして砂糖を2~3回に分けて加えて混ぜます。
 ※煮汁が多い場合は、砂糖を加える前にざるにあげていったん水切りしましょう。

⑧豆をつぶさないようにやさしく混ぜながらさらに30分ほど煮ます。

⑨煮汁がほぼなくなったら、火を止めて塩を混ぜ加えてあんこの完成です。
 パットに小分けにして並べて、ラップをかけて冷ましましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました