【初心者向け】基本のコロッケの作り方レシピ

洋食

家庭料理の定番!コロッケの基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。

基本のコロッケの材料

【2~3人前】

  • じゃがいも … 3個
  • 合いびき肉 … 100g
  • 玉ねぎ … 1/2個
  • バター … 10g
  • 油 … 適量
  • A:塩・胡椒 … 少々
  • A:砂糖 … 2つまみ
  • A:ナツメグ … 少々 ※なくても可
  • 小麦粉 … 大さじ2~3
  • 卵 … 1個
  • パン粉 … 適量

基本のコロッケレシピ

①じゃがいもは皮を剥いて4等分にし、鍋にじゃがいもとたっぷりの水と塩小さじ1を入れて茹でます。
 最初は中火で熱し、沸騰したら弱火で10分ほど茹でましょう。
 時短したいときは、じゃがいもの皮を剥き、均等な厚さに切った後に軽く水にさらして水気を切ります。耐熱容器にじゃがいもを入れてラップをし、電子レンジで600w5分半~6分程(じゃがいも2個の場合)加熱しましょう。※じゃがいもの量や厚さによって電子レンジの加熱時間は変わります。

②大きめのじゃがいもに竹串がスッと通るようになったら、ざるにあげます。
 しっかり水気を切って、表面の水分を飛ばすためしばらく寝かせます。

③玉ねぎをみじん切りにし、フライパンに油を敷いて中火で炒めます。
 玉ねぎの色が変わり始めたら弱火にし、きつね色になるまで炒めます。

④③にバターと合いびき肉を加え、中火で肉に焼き色がついてぽろぽろになるまで炒めます。

⑤肉に火が通ったら調味料Aを加え、よく混ぜ合わせて火を止めます。

⑥じゃがいもをフォークなどでつぶします。

⑦⑤のフライパンに⑥のじゃがいもを加えてしっかり混ぜ合わせます。
 味見をして、必要あれば塩・胡椒を足します。

⑧⑦を6~8等分にし、小判型にまとめます。
 タネをまとめたら、しっかり冷ますようにします。

⑨卵を溶き、⑧を小麦粉→溶き卵→パン粉の順にまぶします。
 パン粉をまぶして両手でふんわり包んで押さえます。

⑩揚げ物鍋に揚げ油を3cm程入れ、170度に熱します。

⑪⑩の揚げ油に、⑨のタネを入れて揚げます。
 片面を1分程揚げたら裏返し、パン粉がきつね色に変わったら(約3分前後)網付きパットにあげ、油をきりながら冷まして完成です。

美味しく作るポイント

じゃがいもの種類は男爵イモがおすすめ!

じゃがいもは、種類によって食感が異なります。コロッケでおすすめのじゃがいもは男爵イモです。ほくほくした食感が特徴的な品種です。詳しくは以下のページを参考にしてください。

何回かに分けて揚げる

コロッケは、揚げている間に崩れやすいため、1回で無理に揚げようとするのは避けましょう。
また、揚げはじめの30秒程は最も形が崩れやすいため、触らないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました