家庭料理の定番!豚汁の基本的な作り方です。根菜類を中心に季節物や冷蔵庫にある野菜で作れる応用しやすい料理の一つです。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。
基本の豚汁の材料
【4~6人前】
- 豚バラ薄切り肉 … 100~200g
- 大根 … 5cm程
- 人参 … 1/2本
- ごぼう … 1/2本
- こんにゃく … 70g
- A:水 … 800ml
- A:和風顆粒だし … 小さじ1~2
- 味噌 … 大さじ3
- 油 … 適量
- 小ねぎ … お好みで
※具材は一例です。
他の具材(長ねぎ、玉ねぎ、いんげん、豆腐、じゃがいも、里芋、キノコ類等)もおすすめです。
基本の豚汁レシピ
①豚バラ肉を3㎝幅に切ります。
②大根と人参を3~4mm幅のいちょう切りにします。
ごぼうはささがきにし、水に5分ほどさらして水気をきります。
こんにゃくは食べやすい厚さに切り分け、必要時湯通ししてアク抜きをします。
糸こんにゃくなどは、アク抜きせずに調理可能です。
③鍋に油をしき、中火で豚肉を炒めます。
豚肉に焼き色がついたら②で準備した野菜とこんにゃくを加え、油が全体にまわるようにさらに炒めます。
④③にAを加え、ひと煮立ちさせた後、アク取りします。
その後蓋をして10分ほど煮ます。
⑤④に味噌を溶きまぜ完成です。器に盛って、お好みで小ネギを飾りましょう。
美味しく作るポイント
豚肉を炒めるときに生姜とニンニクを加える
お好みで、生姜とにんにくのみじん切りを加えることで香りづけになります。
量は、それぞれ1カケ程で調節しましょう。
ごぼうを先に炒める
ごぼうを先に炒めておくことで風味が増します。
手間がかかりますが、最初に軽く焦げ目がつく程度に炒めて一度取り出し、豚肉を炒めた後に再度フライパンで混ぜ合わせると良いでしょう。
だし汁の調味料をひと工夫
和風顆粒だし+水と一緒に、酒大さじ2、みりん大さじ2を加えると味に深みがでます。
また味噌を加える際に、醤油大さじ1とごま油小さじ1を加えると風味づけになります。
野菜を加えるタイミング
今回のレシピには加えていませんが、長ねぎやいんげんなどは長時間煮込むのに適していません。
そのため、他の具材をある程度煮込んだ後に加えて、2~3分煮込む程度にすることをお勧めします。
コメント