家庭料理の定番!ペペロンチーノの基本的な作り方です。料理の初心者でも作れるように、材料&作り方を簡潔かつ簡単にまとめてみました。
基本のペペロンチーノの材料
【2人前】
- スパゲッティ … 約200g(2束)
- ベーコン … 約100g ※なくても可
- にんにく … 2カケ
- 唐辛子or鷹の爪 … 2本分
- オリーブオイル … 大さじ4
- 醤油 … 大さじ0.5~1
- 塩・胡椒 … 適量
- パセリ … 飾り用お好みで
基本のペペロンチーノレシピ
①にんにくを薄切りorみじん切りにする。唐辛子はヘタと種を取り除く。
②たっぷりのお湯を沸かして塩をふたつまみ入れ、パスタを規定時間より1分程短く茹でます。
パスタを引き上げた後のゆで汁は残しておきましょう!
③フライパンにオリーブオイルをしき、にんにくと唐辛子or鷹の爪を弱火で炒める。
にんにくをオリーブオイルでじっくり素揚げにするイメージで香りを立たせる。
にんにくが焦げないように注意!極弱火でじっくり火を入れる。
④③にベーコンを加えて炒め、パスタのゆで汁を100ml程フライパンへ加える。
⑤中火~強火でフライパンを回しながらゆで汁とにんにく&オリーブオイルを混ぜ合わせる。
⑥ゆで汁が白くなりとろみが出てきたら(乳化させる)、醤油を加えて混ぜ合わせる。
⑦茹でたパスタを加え、よく絡めたら塩・胡椒で味を調えて完成です。
お皿に盛って、パセリ等をふってお召し上がりください。
美味しく作るポイント
味の決め手はソースを乳化させること
ゆで汁と熱したオリーブオイルを攪拌させることで、本来混ざらない二つが混ざり合い白く乳化します。これによって、ソースにとろみが生まれてパスタに程よく絡むようになります。
乳化させる際に、ゆで汁に含まれるパスタ由来のでんぷん質が大事になります。そのため、パスタを茹でる際のお湯の量は、最小限の量にすることをお勧めします。
野菜を加えたいときは、パスタと一緒に茹でる
ペペロンチーノにキャベツやキノコ類の野菜を加えたいときは、パスタと一緒にさっと茹でてソースに加えましょう。春菊やほうれん草、ズッキーニなどの油と相性が良い野菜は、ベーコンの後にフライパンに加えて炒めると美味しく仕上がります。
コメント